野生動物たちの美しさを見て欲しい

Hey Guys!
金曜日担当のMayaです!
最近Netflixで野生動物のドキュメンタリー番組見てます。
「OUR PLANET」

これがね、もう本当に感動するんです。
大自然の中で生き抜く野生動物たちの力強さとか繊細さ、儚さ、親子の愛情…
そして、他種との共存。
特に海で生きる動物たちの共存を映した回は圧巻でした!
オキアミを捕食する為にクジラとオットセイが同じ場所で食事をする風景は本当に素晴らしかった。双方が相手の邪魔をせず、自分たちの食事を行うんです。
他にも、
イルカの群れの頭を使った狩りの仕方や
昼夜のサメの変貌、
深海魚の生態、
シロナガスクジラの親子が連れ添って泳ぐ姿など…
本当に素晴らしい映像ばかりです。感動して目頭熱くなりました。

こういったドキュメンタリー番組は何回見ても感動します。
私たちが日常で見ている動物たちとは全く違う生き方をしていて、野生で生きる大変さや残酷さはもちろんですが、それ以上に美しい。
私たち人間が汚染してしまったことで住処を無くしてしまった動物たちや、密漁などによって絶滅の危機に瀕している動物…本当に心が痛みます。
文明の発展とともに、人間は過ごしやすくなったのですが、その分反比例して彼らの生活は苦しいものになってきているんだろうなって思うと悩ましい問題です。でもだからといって、偽善者のようにあーだーこーだ言ったところで現状何も変えられないと思います。私自身今の生活が急になくなると考えると正直困ってしまうのも事実だし…でも何もしないって何も行動できないって思いたくはありません。
それこそこの「OUR PLANET」を見て思いました。
人間社会の些細な歯車でしかないでしょうが、気持ち一つで小さな行動くらいは起こせます。
今、日本は、2014年時点で世界でも5位のCO2排出大国になってしまっています。排出量は世界全体の約4%も占めているそうです。
こんな小さな国がですよ?!?!
何がどうなってこうなった…
でも日本は世界でも一流と言われる工業国だとも言われています。
ハイエンドな製造業が高度に発展し、品質に優れ、付加価値が高いと言われているのです。
そりゃあ、CO2排出多くなっちゃうよね!!!!
造ってるもん!!!!!!!
これが悪いことだとは言いません。
現に、社会に貢献しているんですし、世界で褒められるなんて日本すごい!って思います!
でもね、自然も大切にしていきたいんです。
たった一人、私が言うだけじゃあ何にも変わらないかもしれないです。
でも、「誰かがやるだろう」で捨て置いていい問題でもないんです! そんなことしてたら野生動物はおろか、回り回って私たち人間にも被害くるんです。海から微生物が消えて、小魚がいなくなり、それを食べる大きな魚がいなくなり、漁業ができなくなります。森林も野生動物たちがいなければ種子を運ぶ術がなくなり、伐採ばかりされ、いつかは木材などの資源も供給できなくなってしまうかもしれません。
自然を増やせば、私たちにも大きな見返りがたくさんあるんです!
こうやって私が文字として書いていても、全然伝わらないかもしれないので、ぜひ「OUR PLANET」を見て欲しい。
大自然や野生動物たちの美しさを映像で見て欲しいです。
この番組はちょっとやそっとの撮影期間じゃ撮れないものを映しています。
そして、地球の広さ、私たちの在り方、自然との向き合い方など、本当に数多く考えさせられます。
でも私一人が何できるんだよ!
ってのも事実です。
そう言った団体に入ったりとかしたらまた別なんだろうけど…
でもね、
家庭内でも実は出来ることいっぱいあるんです!!
実は!!!
それはズバリ!
「家庭内で多くエネルギーを消費している物事や、無駄な使い方を控えること」
これです!!!!
まあつまりは節電することで地球温暖化対策にもなっちゃうってこと。
素晴らしいね!!
節電=地球温暖化対策=自然を守れる=節約
何このイコール素敵✨
2007年度の結果を見ると、TVなどの機器を動かすための動力・照明(32.2%)、自家用乗用車(28.7%)、お風呂などの給湯(13.8%)、暖房(12.4%)、冷房(2.4%)となり、動力・照明、自家用車、暖房、給湯からのCO2排出量が家庭部門において多いことがわかります。
引用元:http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/26/26-2/qa_26-2-j.html
とのことです。
C02の削減ができれば地球の環境を守れるかもしれないってこと!
詳しくは先ほどの引用サイトに載ってるので是非見てください!!
家庭内で出来る、私たちでも出来ることがたくさん載ってます。
うまく言葉に出来てないかもしれないけど、今日の私からは以上です。
本当にNetflixの「OUR PLANET」は綺麗なだけじゃなくて考えさせられる番組なので是非ご覧になって欲しいです。
今年からあなたも温暖化対策、してみませんか?
Maya