002ヘッダー5
002ヘッダー4
002ヘッダー3
002ヘッダー2
previous arrow
next arrow
002ヘッダー5
002ヘッダー4
002ヘッダー3
002ヘッダー2
previous arrow
next arrow

AWAP vol.12
2024年5月24日発刊

休刊から4年を経てリニューアル創刊!徳島で頑張る若者をもっと応援できるようにレベルアップした…はず!
最新号表紙
最新号表紙

あなたもAWAPに出てみませんか?

AWAPでは、スナップモデルをはじめとした紙面企画に出演してくれる方を大募集しております。もし興味を持たれた方は『ご応募はこちら』または『お問い合わせ』からご連絡ください。

また、編集部スタッフも募集しております。実際に現場にて撮影を行う撮影スタッフ、在宅可のWEBライター・営業スタッフも随時募集中!
出演者募集中
応募資格
・徳島県在住の16〜30歳の男女
※18歳未満の方は保護者の許可が必要です。
・おもしろいことがやってみたい方
ご応募はこちら


妹の結婚式に参加しようと故郷の田舎町へとやってきたエラと子供達。

疎遠になっていた父親を迎えに行こうと老人ホームを訪れるが、そこには無気力に佇む老人たちが不気味に待ち構えていた


暴徒化した老人たちが村人たちを襲い出すというかなり過激な内容のホラーをご紹介。

なぜ老人たちが急に狂気化するのかは明確にされていないものの、家族から見放されて孤独に生きることへの絶望、職員に雑に扱われるこのへの怒りなどが滲み出ていて、高齢化する社会の一端を見ているような気にもなる、いわゆる社会派なドラマとも言えるでしょうかね。

本編でも「もっと年老いた人との関わりがあればこうならなかったかもしれない」的なメッセージが打ち出されていて、監督的にはそれを強く印象付けたかったんでしょうけど。

しかし、はっきり言って説教くさい。

ラストはそう思ってしまったんだけれども、その説教臭さを抜いた真のホラー要素は大好きなんです。

特にボス的な立ち位置にいるちょっとトム・ヨーク的渋さを称えたイケおじぃが結婚初夜を迎えた新婚ほやほや夫婦を襲うシーン。

ジョン・カーペンター監督作『ハロウィン』の冒頭のように犯人目線で進む殺戮に至るまでのシーンは、ジャンプスケア的ホラーとは違った、ねっとりとした嫌な気分を味わえるから個人的に大好き。

綾辻行人の『殺人鬼』も頭に浮かんできて(学生の頃に読んでトラウマなのよ)、良い意味でも悪い意味でも心に残る

老人が怖いぜ!な作品は『ドント・ブリーズ』や『テイキング・オブ・デボラローガン』などなど数々あるので、興味がある人は観てみて。

あ、あと最近の作品だとミア・ゴス主演の『X』も良かったね。

ということで、観る人選ぶホラーですが、イケおじならぬイケおじぃや田舎ホラー好きな人はぜひどうぞ。

●『オールドピープル』(2022年)
  • 監督アンディ・フェッチャー
  • 出演メリカ・フォルタン / シュテファン・ルカ / アンナ・ウンターベルガー

今年もこの季節がやってきました…!

AWAPを一緒につくってくれる『AWAP学生クリエイターズ3期生』募集開始です!

ASC(AWAP学生クリエイターズ)って何?

ASC(AWAP学生クリエイターズ)では、徳島県内の学生さんと一緒に地域で活躍する大人や夢を追いかける若者を取材し、WEBコンテンツやフリーペーパーなどを制作、発信します。

ASCメンバーには、

取材
カメラ
ライティング
デザイン
SNSマーケティング

など、フリーマガジンやWEBメディアの制作・運営に必要な技術をレクチャー。

学んだことを活かして、わたしたちAWAP編集部と共に『フリーマガジンAWAP』をはじめとする、さまざまなコンテンツを一緒につくります。

イメージは「部活」

クリエイティブについて学べるだけではなく、全員で力を合わせて、ひとつのものをつくるという体験ができる場所を目指します。

ASCはこんな人にオススメ!

  • なにかおもしろいことがしたい
  • まちづくりに興味がある
  • 友だちや知り合いを増やしたい
  • クリエイターを目指している
  • 自己成長したい
  • コミュニケーション能力をつけたい
  • 仲間とものづくりがしたい

ASCでできること

共創

AWAPやASCメンバーと一緒にクリエイティブ活動を行い、全員で力を合わせてひとつのものをつくることができます。

学び

コミュニケーション、カメラ、ライティング、デザイン、SNSマーケティングなど、取材・コンテンツ制作・発信に必要な技術をワークショップ形式で学べます。

交流

取材先の方々、そしてAWAP編集部、ASC運営やメンバー。普段関わることのないような人たちと交流することができます。

体験

取材や情報発信、クリエイティブ活動など、普段なかなかできないことが体験できます。

活動スケジュール

2025年9月20日(土)・21日(日)クリエイティブ合宿(宿泊は任意です)
2025年10月・11月公開収録取材イベント「夢語りシンポジウム」開催(全2回)
2025年12月ライティング講座
2026年1月〜3月フリーマガジンAWAP2026年号 記事作成
2026年5月24日フリーマガジンAWAP2026年号 発刊

ASC3期生 募集概要

  • 募集内容 ASC3期生としてプロジェクトに参加してくれる方。(ASCの活動には参加せずクリエイティブセミナーのみのご参加も可能です。)
  • 応募資格 徳島県内の高校生・高専生・大学生・専門学生
  • 応募方法 下記ボタンより、お申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。
  • 応募締切 2025年8月31日 ※定員に達し次第、募集終了します。
お問い合わせ

こんにちは!AWAP編集部です!

今日は、AWAPから“とっておきイベント”のご案内です🙏

その名も…

とくしま学チャレアワード

「学生の挑戦が徳島を動かす」をテーマに、活動アイデアを競ってもらうアワードイベントです。

とくしま学チャレアワード(タップして拡大表示)

そして、ただアイデアを競うだけではありません。

エントリー段階から、学生活動に関する事前相談会やブラッシュアップ会を行ったり、グランプリ受賞者は賞金授与だけではなく、そのアイデアの実現を地域の大人が全力支援する、というもの。

「やりたいことはあるけど、やり方がわからない」
「ふわっとしたアイデアはあるけどアワードに応募できるほど固まってない…」

そんな人も大歓迎!

事前相談会では、やりたいことを言語化したり、実現のためのアドバイスをもらったり、これに参加するだけでも、大きなプラスになること間違いなしです!

ご応募について

応募受付開始後、こちらのページから応募フォームをご案内します!
AWAPのSNSでもお知らせするので、フォローしてCHECKしてくださいね!


年齢を換金して売ることができる近未来。

火事によって家を失ったマックスは妻の寿命40年が担保になっていることを知る
彼女の未来を守るため、大きな組織を相手に闘うことを決意する。


ドイツ発のSF作品をご紹介!
自分の寿命とお金を引き換えることが可能になったらあなたはどうしますか?

私は迷わずNO!

息子もまだ小さい上に、すでに一緒に走り回るには体力の限界を感じ始めているのにさ・・・
だけどもしも家族が大病したとかで大金が必要になったら売ることもあり得るかー、なんて考えちゃうナイスな設定のSF。

正直言うとその設定思いついた時点で今作の面白みはピークなんだけど、SF的深みよりもアクションに重きを置いた内容で、それはそれで楽しめる。

特に主人公である夫婦よりも彼らを追う企業のボディガードであるカヤとヴィクターのキャラ造形や関係性が萌える。

夫婦を追う中で少しずつ距離を縮める二人に要注目です。

また、激薄のタブレットやトーン抑えめのPC画面といったオリジナルデザインのガジェットはめっちゃ好み。

『TIME』や『ガタカ』といったSFが好きな人はより楽しめると思われ!ぜひ!

●『パラダイス 人生の値段』(2023年)
  • 監督ボリス・クンツ
  • 出演コスティア・ウルマン / コリンナ・キルヒホッフ / マルレーネ・タンチク

こんにちは🙌やっと春らしい季節になってきましたね✨

朝晩は少し冷えるけど昼間は暖かい…着物を着るのに最高の季節ですっ✨

前回、前々回と

式典に向けた袴や着物の紹介をさせてもらいました。

礼装用の着物を着たり見たりして、着物っていいなって思ってくれた方、次は普段の生活でも着物を着てみませんか??❤️

着物って難しそう…

そんな方におすすめしたいのが

「和洋折衷」「mixコーデ」です!

左:洋服の上に着物や羽織で和洋折衷mixコーデ!
右:着物にちょっとした洋服小物でmixコーデ

簡単に手軽に初めやすいので、普段着物の足がけとしてはありよりのあり!✨

普段に着られる着物ってどんなの?

着物って高いでしょ?

自分で着るにはどうやって着たらいいの?

などなど、みなさんのハテナがたくさん聞こえてきそうですね〜笑

まずはどうやって着物をゲットするのか!?

実はおうちやご実家のタンスに、袖を通していない着物が眠っているかも??

お母様やおばあさまに聞いてみると「着物あるよ〜」ってドッサリ出てきた…なんていうのもよくある話👂✨

お下がり着物があればまずはそこから始めてみませんか?😊

おうちに眠っていそうな、お下がりによくありそうな色柄の着物をいくつか並べてみました↓

昭和レトロな雰囲気のものが多いですね✨

こちらによく見かける雰囲気の帯を合わせてみると…

帯合わせでまた雰囲気が変わりますね〜🥰

右下は洋服の太ベルトを合わせてみました☆

これはこれで可愛いでしょう?(/ω\)♡

おうちには無かった💦っていう方や、礼装用着物しか無かったという方には

【リユース着物】もおすすめ👘

着物にも色々種類があるんだけど、

式典などに着る“礼装用着物”は格が高く着ていく場所が限られるので普段着にはNG…

気崩しも出来るけど、初心者には手を出しにくいかもなので、今回は省きます!

ちなみに礼装用着物はこんな感じの柄たち↓

柄が部分的だったり、金や銀が使われてることが多いので分かりやすい。

リユース着物はどこで買うの?!

中古着物を取り扱うお店や、ネットショップ、フリマサイトなどなど…実は色んな方法で着物をGETすることができます✨

一口にリユースといっても、全てが誰かのお古というわけではなく、仕立てたけど一度も着ずに売りに出された着物もたくさんあります。

好みの物が見つかれば仕立てるより遥かにお安く手に入れられるので着物好きには嬉しい🩷

また、現代にはないような色柄のものに出会えたりするのもリユースならでは😏

そでふれの2人もリユース着物で着物ライフenjoyしてます(*^^*)

あと、初心者さんにおすすめなのが「デニム着物」

こちらはリユースではあまり見かけないですが、綿素材で既製品で比較的安価でゲットすることができます✨

帯を合わせたコーデをいくつか紹介しますね👍

レトロに組むのも、今っぽくカジュアルに組むのも変幻自在🩷リユースの帯や小物と合わせてとってもかわいく仕上がりました✨

デニム着物のように“洗える素材”のものは、お手入れも楽なので初心者さんにもオススメ✨

着物は基本的に自宅で洗えないものが多いです😂

洗える素材の着物が気になる方は、ポリエステルや綿などを選ぶと間違いないです🙌

素材をチェックして購入してみましょう◎✨

着物を着るのに何が必要?

着物、帯、そして襦袢。これはマスト✨

そして着付けをするのに必要な物は…

肌着、衿芯、腰紐、コーリンベルト、伊達締め、帯板、帯枕、足袋…..

こう見ると「多いよ!!」って思いますよね笑

もうね、こればっかりは…化粧品と同じだと思ってください🤣

下地があってファンデがあってアイメイク、アイブロウにチーク、リップ……メイクもやること多いけど、結局は慣れです!

着物も一緒👍🏻💕怖くない!👍🏻💕笑

着物から小物まで一式揃えても
2〜3万円あれば着物が始められます✨

(選ぶ物によったらもっと安価でも可✌️)
(そして代用が効くもの、省略できるものもあります!)

着付けの仕方についても、そでふれの2人がいつもお世話になってる「阿波和」さんで、今春から着付け教室が始まるという情報を入手しました👘✨

  • 畳み方から教えてくれる初心者さんにはありがたい初級コース
  • 慣れてきた方や、変わり結びや和洋折衷mixコーデのやり方なども教えてくれる中級コース

詳細はcoming soonです🩷詳しくは阿波和さんへお問い合わせを🙌

mixコーデというワードが出てきたところで…

そでふれ的、初心者でも簡単に着物を着用しよう!のススメ💨

お下がり着物の中によくあるのが、「羽織」や「道行」と呼ばれる着物の上に羽織るもの。

これらは洋服でいうカーディガンやコートのようなもの。

それならば✨

洋服の上に羽織ってしまえばいいじゃない🩷

ってことで洋服ベースにmixコーデしてみるよ✨

これが………

こう!!!

道行は着るだけでコーデが完成✨

羽織なら前が開いてるのでベルトなどで留められるし、簡単に和洋折衷mixコーデができちゃいます☆

これなら着付け小物は無くても着物をまとえる✨

初心者さんでも手軽に楽しめる簡単な和洋折衷、mixコーデはいかがでしょうか?🥰

そでふれInstagramアカウントにて、和洋折衷のコーデ何セットかリール投稿してるので、良かったら見てください☆

ちなみに、しっかり着物スタイルでこっそり洋風なアイテムを足すこともできますよっ✌️

着物って敷居が高いイメージがありがちやけど、1歩踏み出せば簡単に着ることも出来ます

お下がりやリユース着物で気軽に手に入れることも出来るので、意外と敷居は高くない🩷

この春からぜひお着物チャレンジしてみませんか?🫶

今回のブログについても、鳴門にある阿波和さん(本店)にて取材させて頂きました。

ご協力ありがとうございました!

阿波和(本店)

2ちゃんねるに書き込まれた「鮫島事件」についての真相。

その内容は特殊清掃のバイトをし始めた楓が「赤い部屋」を覗いた妹の呪いを解こうと奮闘するものだった。


『リゾートバイト』や『きさらぎ駅』といった都市伝説を映画化してきた永江監督作品をご紹介。

今回も「鮫島事件」や「赤い部屋」といったネット発の都市伝説を交えながら進んでいくホラー作品で、アイドルがメインキャストなだけあって演技力にチープさ満載なものの、血の表現やリアルな虫を使ったホラー演出の力の入り方は本物です!

画面から生臭さが漂ってきそうなほどに生々しい。

もちろんネット怪談や都市伝説好きにとってはそのテーマをうまく絡めたストーリーってだけでも十分楽しめる。

個人的にツボにハマったのは主人公楓を支えるバイト先の上司である金本の存在。

一見クールだけど内に秘めたる情熱と正義感で楓と共に呪いを解こうと奮闘する姿は惚れる!

『リング』へのオマージュ(パクリ・・?)と言ってもいいほど後半は真相に迫るサスペンス要素もあり、そしてラストに待ち受ける驚きの展開もあり、ただのホラーでは終わらせないという監督の熱意伝わる作品なのです。

かつてネット界隈で都市伝説やホラーを漁っていた人に超絶おすすめしたい一作です。ぜひ!

●『2ちゃんねるの呪い 劇場版』(2011年)
  • 監督永江二朗
  • 出演尾島知佳 / 野元愛 / 山崎潤

AWAP公式ブロガーとして開始させていただき、最初のブログとなります。

改めまして、deriveのYANです。

1/26(日)に万代町の第一倉庫で開催された「R30 MARCHE」に参加させていただきました!

deriveとして初の出店をさせていただき、活動のスタートを切ることができ、とてもとても嬉しかったです。

また、徳島で活動をされる若い方たちがたくさんいることにもエネルギーをもらいました!

今回は少し、deriveとしての活動内容とYANとして描くイラストのこだわりについて紹介させていただきたいと思います。

私は、現在「derive」という屋号で活動しています。

「derive」は「派生する」という意味です。「derive」のロゴには円があるのですが、これも名前の由来ともつながる意味があります。このロゴの意味は、きっかけから生まれた1つの点から自分の想いが「派生」し、それが考えや行動に至り、最終的には1つの円としてまとまることで、何かが生まれたらいいなという想いが込められています。

「なんでもできる時代だから、きっかけを大切に」。

これは私が、自身の活動を開始する上で、大切にしていることです。

私は、きっかけは本当にささいなことが多いと思います。目に見えて、心が動いたと感じる「きっかけ」もあれば、これがきっかけだったな〜と後から感じる「きっかけ」もあると思います。そういう自分の小さな感情に気づく人がいればいいなという想いから、「今あるものをなんとか自分の力で表現したい」「今あるものから生み出したい」と思うようになりました。

現在は、「YAN」というイラストレーター名でイラストを描く活動をメインとしていますが、今後は色々な角度から表現していくためにも様々な方法で、形にしていければと考えています。

詳細はInstagramでも紹介しているので、またご覧ください!

また「YAN」として描くイラストのこだわりについてですが、マルシェでご質問をいくつかいただくことが多かったので、こちらも紹介させていただければと思います。

私は現在、クレヨン画と白黒でイラストを描いています。

私はイラストを描く上で特に「色」「丸み」を意識しています。

まず「色」について。

クレヨン画で描く場合は、私が感じとった色で表現し、丸い枠でその絵を囲っているのがこだわりと私の絵の特徴だと考えています。

白黒で描く場合は、受け取り方を見る人に委ねています。もともと絵やアートなどは受け取り手によって多様に変化するものだと私自身考えています。

そのため、私も制作するものはそんな作品でありたいと考えています。受け取り手が私の絵を見て、考えを膨らませることができれば嬉しいです。

「丸み」のこだわりについては、deriveのコンセプトでもある「円」や私自身「まるい」「角がない」そんな人間にもものにおいても見ていて、感じていて好きなものをイラストでも表現しています。

これから色んな心境の変化で描きたいものが変化するかもしれませんが、私の作品を見て下さる方が少しずつ増えればいいなと思っています。

皆さん、こんにちは!いつも「より良い福祉の循環を目指して」をご覧いただき、ありがとうございます。

このたび、2025年3月10日に「株式会社PCW」を正式に設立いたしました。これから、福祉の未来を支える企業として、第一歩を踏み出します。

今回は、当法人についてのご紹介と今後の展望についてご紹介させていただきます。

株式会社PCWの使命

私たちは、生まれた瞬間から福祉の恩恵を受けながら生きています。医療、教育、社会保障、子どもと家庭の支援など、多くの側面で福祉が私たちの生活を支えています。株式会社PCWは、これから多岐にわたる福祉分野に貢献し、より良い福祉の循環を目指します。

企業理念

Mission(ミッション)

「より良い福祉の循環を目指す。」すべての人が尊厳を持つことができるように、家族のような温かさと奉仕の精神をもって支援します。

Vision(ビジョン)

「誰もが生きやすい未来を創造する。」誰もが安心して支援を受けられる環境を提供し、地域社会に根ざした福祉を提供します。

Value(バリュー)

「温かさと奉仕の心」一人ひとりに温かく寄り添い、他者を思いやる奉仕の精神を持って支援します。

Tagline(タグライン)

「心をつなぎ、未来を支える福祉へ」心のつながりを大切にし、支え合いながら福祉の未来を一緒に築いていきます。

People, Care, Well-being について

People(人々)

私たちの活動の中心には、支援を必要とするすべての人々がいます。障がいのある方々をはじめ、すべての人々が尊厳を持ち、幸せな生活を送ることができる社会を目指します。

Care(ケア)

家族のような温かさと奉仕の精神を持ち、一人ひとりに寄り添い、そのニーズに応じた個別対応を行います。誠実で信頼されるサービスを提供し、支援を受ける人々との信頼関係を築きます。

Well-being(ウェルビーイング)

すべての人々が豊かで幸福な生活を送ることができる社会を目指し、地域社会との共生を大切にしながら持続可能な福祉サービスの提供を行います。

株式会社PCWの行動指針

  1. 会社を大切な居場所として考える
会社は単なる職場ではなく、共に成長し支え合う大切な場所です。互いに尊重し、安心して働ける環境を築きます。
  2. 社員を仲間(家族)として尊重し、協力し合う
私たちは共に働く仲間です。お互いを尊重し、支え合いながら協力して目標を達成します。
  3. 建設的な意見交換を心がけ、会社の調和を大切にする
会社がより良い方向へ進むために意見を交わすことは大切です。前向きで建設的なコミュニケーションを心がけます。
  4. 会社の価値を守り、根拠のない噂を広めない
会社の信用は一人ひとりの行動によって築かれます。事実に基づかない噂や無責任な発言は避け、誠実な姿勢を大切にします。
  5. 業務上の情報を適切に管理し、守秘義務を遵守する
会社の内部情報や関係者の個人情報は慎重に取り扱い、適切な情報管理を徹底します。信頼される企業としての責任を果たします。
  6. 謙虚な姿勢を持ち、常に成長を心がける
自分の仕事や成果に誇りを持ちつつも、驕ることなく、学び続ける姿勢を大切にします。謙虚に努力を重ねることで、個人も会社もより良い成長ができます。

法人として最初の事業とは

当法人が最初に展開する事業は、「訪問看護ステーションすみれ」の運営 です。近年、在宅医療のニーズが高まる中、利用者様が自宅で安心して過ごせる環境を整えることの重要性 を強く感じています。自宅は、利用者様にとって最もリラックスできる場所であり、家族とともに過ごす時間が増えることで、心身ともに穏やかな生活を送ることができる場でもあります。

だからこそ、私たちは 家族の一員のように寄り添いながら、専門的な看護ケアを提供 し、利用者様一人ひとりに合わせた きめ細やかなサービス を実現したいと考えています。単に医療を提供するだけでなく、利用者様やご家族が安心して毎日を過ごせるよう、充実したサポート体制 を整えていきます。そして、「自宅でも質の高いケアを受けられる」という新たな選択肢を広げ、地域の皆様に安心をお届けすること を目指します。

事業開始前のプロジェクトについて

本プロジェクトは、訪問看護ステーションすみれの開設に向け、地域社会や関係者に広く認知していただくこと を目的としています。開設前から情報を発信し、理解を深めてもらうことで、開設後の事業運営を円滑に進め、利用者様やご家族により良い支援を提供できる環境を整えていきます。

また、開設後は、勉強会やセミナー、企業説明会などの学びの場を提供 するとともに、交流会を通じて多様な人々がつながる機会を創出 し、地域全体で支え合える仕組みづくりを目指します。

最後に

株式会社PCWは、支援を必要とするすべての方々に温かく信頼されるサービスを提供し続けます。私たちは、福祉をより良いものにするために、地域の皆さまと共に歩み、支え合いながら成長していきます。

これからの未来を、一緒に創り上げていきましょう。皆さまの温かいご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。

「心をつなぎ、未来を支える福祉へ」

株式会社PCWは、その一歩を踏み出します。


SNSでも人気のカップルだったネラとジョーはジョーの浮気がきっかけで破局。

デジタル上に残ったジョーの痕跡をAIアプリで消して再起をかけるネラだったが、ある日ジョーが失踪したことを知る


インド映画には珍しい90分台で観れるスリラーだよ!

インド映画って絶対120分は超えてくるし歌うし踊るしであまり手が出なかったんだけど、ちょうど良いB級あるやんけって再生したらまさかのインド産で驚いたよね。

今作は元々没となったハリウッド産の脚本をリサイクルする映画会社の第1作目らしくて、世間的評価もヨロシイんですよ。

ちょっと展開が早すぎるっていう批判もあるみたいだけど、スピード感出してくれたおかげで飽きないし90分台に収まってるんだからほっとけって感じではあります。

(まぁ確かに元カレのパスワード解く展開がついていけなくて思考停止した瞬間はあったけどさ)


言い忘れたけど、今作はパソコンや携帯画面だけで物語が進むスクリーンライフ系で『 search サーチ』が好きな人はハマるサスペンス。

初めはバカップルTikTokerのハイテンションショートムービーを見せられて「どうせAIアプリが暴走して元彼をこの地球上からよくわからん手法で消すんやろ」なんて斜に構えてたら、どんどんシリアスな展開になっていってラストはなんかシュンとしちゃうっていうね

ネット社会からもう抜け出せはしない我々への警鐘がこれでもかと鳴らされるラストシーンは、沈むと同時に今後のネットへの向き合い方を考えさせられるのだ。

後味は決して良くないけど、デジタル漬けの人間やネットリテラシー低めの者は観るべし!最後にシュンとしながら一度携帯から離れる時間を設けること間違いなし!

●『CTRL』(2024年)
  • 監督ヴィクラムアディティヤ・モトワーネ
  • 出演アナーニャ・パンデイ / ビハーン・サマット / デビカ・バツァ

こんにちは🙌✨
そでふれのずえです☺️

前回は卒業生の為の袴コーデを紹介させていただきました👘

今回はお母様に向けてお子様の晴れ舞台に着て行く着物“訪問着”を紹介します✨

卒業式や入学式など、お子様の新しい門出に着物を着てお祝い出来たら素敵ですよね🎶

一緒に写真撮影したり記念に残るイベントになること間違いなしです🫶

一口に訪問着と言っても、色も柄もたくさんあります。

どんなものを選べば良いのか迷うところ…🥺

そこで!!

前回お世話になったFUWARIさんに訪問着について色々聞いてきました✨

🌸各祝い事のオススメ🌸
▶卒業式
落ち着いた色合いのものや、柄も控えめで上品なもの
▶入学式
華やかで明るい色のものが春のお祝いの席にピッタリ

❌避けた方が良い物
▶卒業式
保護者席には黒や紺のスーツの方も多いので、浮きすぎないように華美なものや白すぎるものは控えた方が良さそう🤔
▶入学式
明るい門出を祝う意味でも黒とか濃すぎる色合いのものは避けた方が無難かも🫣

ちなみにどちらも、“普段着”として扱われる「小紋」と呼ばれる着物はフォーマルな席ではNG✖

おうちにある着物でこれは小紋?訪問着?と、分からないものがあれば、一度問い合わせてみると良いかも👌

以上のことをふまえて…

オススメのコーデを選んでいただきました🙌😊

🌸🌸🌸🌸🌸

卒業式🎓におすすめ

シンプルな柄ゆきで上品な訪問着。
控えめながらも金銀の入った帯がおめでたい雰囲気を演出してくれます。

シックなグレーに豪華な花柄の訪問着。
白系の帯でキリッとかっこよく✨

🌸🌸🌸🌸🌸

入学式🎒におすすめ

優しいピンクの訪問着に、可愛らしさのある帯を合わせて✨
グリーンの帯締めが春らしくて素敵✨

柄がとっても豪華なベージュの訪問着。
華やかさ抜群✨式典に花を添えてくれます✨

☆ちなみにこちらのコーデ、社長の推しコーデでした🤗

-----

いかがでしたか?😊

お気に入りのコーデはありましたでしょうか😊

訪問着についてや色々なコーデを見せていただき、最後はずえもしっかり着用させてもらいました😆笑

ずえはアンティーク大好き着物民なので、取材の日も自前のアンティーク着物でお邪魔しているのですが…

私も着てみたい!ということで…

FUWARIさん✨イチオシの訪問着✨を着させていただきましたー🙌

へんしーん👘✨✨✨

レトロなアンティークから→現代ものの訪問着にお着替え✨

カジュアルな雰囲気からフォーマルに!
一気に上品なママさんの雰囲気になりました🫶

実子の式典に参列するなら
断然「after」コーデですねっ❤️

こちらの訪問着、毎年人気ですぐに予約が埋まってしまうそうです😳
気になる方はお早めにFUWARIさんまで📞

…レンタルプラン チラ見せ👀…

FUWARIさんでは9,800円〜訪問着のレンタルが出来るそうです✨(着付け小物など一式全て込み!)
一番人気のAプランでは、高額の貴重なお着物の中からお好きなものを選べるんだとか😏💗(※オプション等で価格が変動する場合があります)

着物のサイズ直しもあって、これは呉服店ならではですね👘✨
気に入った着物があっても寸法が合わないから諦める…のもよく耳にする話なので嬉しいところ♪

※サイズ直し費用は別途必要
※日にちがかかるのでレンタル日は要相談

  • お祖母様やお母様の訪問着を着たい…でもサイズが合わない…そんな時はサイズ直しをお願いしてみる♪
  • 現代っぽい柄の帯や小物をぜーんぶレンタルして今風コーデで晴れ舞台に参列👘✨
  • ヘアセットもやってくれるのでお店を回らなくて済むし、忙しいママさんも助かる!

自分にあったプランが選べて、そしてTPOに合わせて選べちゃう!

卒業生のお子様がいらっしゃるお母様へ

お祝いの記念日に「着物」着てみませんか?🥰

そしてそれをきっかけに着物の沼にハマる方が増えればいいのになぁ…😏と下心丸見えのずえなのでした😂笑

ご協力いただいたFUWARIさん阿波和さん、本当にありがとうございました!


そでふれ/ずえ

きものレンタルFUWARI

AWAPランキング