遊んでます

まもなく映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』が公開されます。『アベンジャーズ エンドゲーム』を3回ほど観に行ったふらいは待ちきれません。今から全力待機中です。
さて、こんな話を長々すると「あんたはまたアメコミ映画の話をしよってからに!」と呆れられそうなので、早々に打ち切らせていただきます。
どうも、ねこふらいです。最近はWordPressテーマ開発の案件が多いのでそれに関わる話をば。

仕事に関わる話と言っても、そんな大したものではありません。
ただ単に、最近はWordPressテーマ開発のお仕事がちょくちょく来るなぁ、という話です。
いつぞやも言いましたが、ふらいはWordPressテーマを自作したりしています。
WordPress(ワードプレス)とは、ブログサイトの作成に特化したホームページ作成ツールです。アメブロとかwixと違って、自分でサーバーを用意してWordPressファイルを設置しなければならないため、初心者にはちょっと難しく感じるかもしれません。が、ほんの少しのサーバーの知識を身につければ、おそらく誰でも使えると思います。
WordPressの大きな特徴は、数多くのテーマが存在することです。テーマとはサイトデザインを変更できるアイテムみたいなものです。無料のものもあれば、有料のものも存在します。搭載されている機能もテーマによって異なっているので、自分の使用用途に合ったものを自由に選ぶことができるのです。他にも新たに機能を追加できるプラグインという拡張アイテムもあり、世界的に人気なブログサイト作成ツールです。大手企業でもWordPressを採用しているところが数多くございます。
以前にもまして、このような案件が増えてきましたので、ここ最近はWordPressで遊ぶようにています。
「どうすればユーザーが使いやすいテーマにできるか?」
「どのような機能を実装すれば、便利になるか?」
この命題を追求するとほんとキリがありません。実装も楽ではないですし、機能が増えるほどファイルは増えていきます。たまに自分でも「あれ、この機能のコードってどこだっけ?」とわからなくなることも。
でも、これが結構楽しいのですよね。
もともと何かを作るのが好きというのもありますが、拡張性の高いおもちゃをカスタマイズしているような気分になります。ですのでテーマ開発、ひいてはコーディングって奥深く、僕にとっては楽しいものなんですよね。難しい時もありますが、それを乗り越えて、もっと質の高いコーディングができたらと思います。
こんなことを言うと不謹慎かもしれませんが、コーディングはふらいにとって遊びに近いものです。パズルやお絵かきのように思えて楽しい。一応仕事でやっていますが、こういう気持ちを持てるというのもいいことかもしれませんね。